羽柴秀吉と柴田勝家の柴の起源について

羽柴秀吉柴田勝家の羽柴、柴田の名字はお互いに兄弟分の名字で織田信長がいなくなると権力争いが始まった。柴とは、韓(から)国の柴浦(現在の、慶尚南道の漆原)で、羽柴は葉(羽)木(はこ)ノ国(韓(から)国)の柴浦からの渡来人、柴田とは、柴浦からの渡来人の集落(田)となる。
明日は、古代苗字の柴田(しばた)、若者の町となった東京の渋谷(しぶや)、塩田(しおた)の起源について。
もちろん、渋谷は渋(しぶ)い谷(たに)、塩田は塩(しお)の田んぼではありません。